水槽の掃除中にヒーターを割ってしまって
慌ててトートが買いに走りました

お魚たち凍えたらあかんので
お湯をたまに注ぎながら待ちましたがな
大掃除も終盤です
今日は階段下とキッチンの掃除のはずだったけど
階段下の掃除の前に2階の廊下や階段を掃除してたら時間かかって
キッチンは冷蔵庫だけしかできなかったわい
( ̄∀ ̄)
水槽の上の棚に置いてますGREEN

掃除の際に少しレイアウト変えてみたりしました
上の段の真ん中に置いてあるガラスの入れ物
↓

これは先日奈良のフィールドノートさんで行われた
stoloさんのワークショップでつくったやつです
ワークショップ行く前に友達とランチしてからね

( ̄∀ ̄)
座るとき椅子とか引いてもらってなんだかキンチョーしたやん
テラリウム作りは始めてだったけど
めっちゃ楽しかった~

小さなガラスの宇宙を作るのは
無になれる時間です

蘭とコケとシダを入れました

ピンセットを使って慎重に植え込んでいくんですよ

そしたらワタシにもこんなに素敵なん作れました

一緒にWS受けたみなさんの作品も売ってるやつみたい!!
↓

stoloさんの扱う植物はいつもみんな生き生きしてます♪
この日は一緒にガラス作家の関野亮さんとゆうこさん
SORTE GLASSの
ガラスの作品やアクセサリー展もやってましたよ♪

きれいで繊細なガラスの作品は丹波篠山の工房で生まれます
アクセサリーの写真を撮るのを忘れましたが
ワタシがよく付けてるガラスのネックレスは
ゆうこさんの作品です♡


ご本人にも始めてお会いしましたが
とっても素敵でチャーミングな方でした♡
丹波篠山での暮らしぶりのお話など聞いてとっても楽しい時間でした
今度はピアスを買いたい♪
__ PUSH PLEASE ________________________________


↑ ↑
ポチポチッ♪っとして頂くととっても更新の励みになります☆
こちらもよろしく
↓


テラリウムってほんといえにあるものでもできそーですよ
コケも庭を見れば生えてますんでっ!笑
教えてもらったのはゼオライトってゆう根腐れ防止のためのものを入れるて
富士砂で植え込むといいらしいです♪