2010年 06月 21日
水のガーデン☆簡単!お池の作り方
うちにはロックガーデン横の階段をあがると水のお庭があります。
水のガーデンは以前ご紹介の水の流れ落ちる壁と手前のお池があります
今日は手前の池の作り方のご紹介


ここに住んで5年目です
ここからの写真は引っ越ししたてのころに池を作った頃に撮った写真です。

池を作りたいって思っていろいろ見たけどひょうたん型のかなり和風なものしか売ってないし
作り方を調べても防水シートを敷いて水をためるやり方だったりなんか簡単でお手入れも楽で・・・
カッコよく水をためられる丈夫なものはないかと・・・またまたホームセンターを徘徊・・・・(^^ゞ
いっぱいハシゴしていろんな売り場見てひらめいた!!!!

池作りに使用したのはコンクリートを練るためのトロ箱!!!
丈夫で水をためることができて何よりお安い♪この大きさで1000円くらいだった
池にしたい部分をトロ箱の大きさよりひとまわりおおきく掘ります
10㎝ほど掘り下げて平らにならします
平らにならすのは掘ってから足で踏みしめました(^^ゞ
道具がないからね(*^^)v

トロ箱の側面は後ろの水の流れ落ちる壁を塗ったあまりの塗料で塗りました(*^^)v
塗料が付きやすくなるようにグラインダーで傷をつけておいてからね・・・
しかし5年の月日で今ははがれ落ちましたけど・・・
(@_@;)

トロ箱の周りをレンガ調タイルで囲んでいきます タイルっていっても厚さが2㎝ほどあるやつです
まずは周りにタイルを立てていきます
立てたタイルとトロ箱の縁に渡すように上からタイルを置きたいので
立てる位置はタイルの横幅分でトロ箱の縁と立てたタイルの高さは同じにします

タイルは半分ほど土に埋めて隙間には砂利を入れてしっかりさせました

上からタイルをのせていきます
のせたタイルをつけるのにコンクリートボンドを使いました
チューブのやつ
ここだけを固めてありますあとは固めてません埋めただけ^_^;
コンクリートを練るのがめんどくさかったからぁ
ワタクシはこれをつかったけどちゃんとコンクリートを使って
立てたタイルとトロ箱の間の砂利も固めたほうがより丈夫だと思います
出来上がり~ !!

↑ 出来たてほやほやの写真はかなりさわやかですね~はすなんかも入れちゃって

赤玉を敷き詰めたら・・・・・
トロ箱の面影がまったくなくなりましたよ~
ほんとはホームセンターの片隅にあったトロ箱ちゃん!!
今はずいぶん味のある趣に変貌してます・・・・
金魚ちゃんも泳いでます・・・(*^_^*)

__ PUSH PLEASE ________________________________


_____________________________________________